記事内に広告を含みます
四谷大塚6年生のスケジュールと中学受験勉強時間

2月から中学受験6年生の授業がはじまりましたね!6年生になってまた一段と内容が難しくなり、娘は四谷大塚の学習ペースに追いつくのに必死です^^;。

今回は6年生前期の勉強スケジュールを組んだので紹介します。

中学受験6年生の勉強時間とスケジュール

6年前期の勉強時間は、平日約3.5時間×5日 休日5時間+9時間 計約31時間を目安に計画しました。

中学受験生に必要な勉強時間を調べました。
安浪京子先生の本を参考に、6年生の学習スケジュールを立てました。教科ごとに色分けして勉強内容、自由時間などが面で分かるようにしています。(教科ごとの合間に5分休憩を入れています。)

この画像をクリックすると大きい画面で見ることができます。

中学受験一日のスケジュール6年生

以前は手書きでスケジュール表を作っていましたが、コピー&ペーストが簡単でスケジュール調整と修正がしやすいExcelに変えました。毎週私がたたき台を作り、それを元に何にどれだけ時間が必要か娘と話し合って計画を組み直しています。

安浪京子先生の本は、中学受験までの時間管理の仕方や勉強のコツ、過去問の進め方などが簡潔に書かれていてとても参考になりました。

中学受験一日のスケジュール・5年生から6年生で変えた点・工夫した点

朝学習30分・予習シリーズ 計算と漢字とことば

6年生になってから、学校に行く前に予習シリーズの「計算」と「漢字とことば」を30分朝学習するようになりました。

娘は寝起きが悪く5年生までは学校に行くギリギリまで寝ていましたが、ネットで中学受験6年生のスケジュールを見て、そんな甘いことは言っていられないと気付いたようです。自分から6年生のスケジュールに朝学習を組み込んでくれました^^。

四科のまとめに取り組む時間を作る

目指す偏差値や子供の学力によって「四科のまとめ」の取り組み方は違うと思います。わが家は、娘が4、5年生で習ったことをかなり忘れてしまっているので、四科のまとめを入試まで繰り返して基礎を穴埋めする予定です。週5回1日30分四科のまとめに取り組む時間を作り、できれば「夏休み前までに1周」を目指しています。

暗記系の科目は入試前に一気に覚えた方が効率的という説も見ますが、うちの子は暗記が苦手すぎて短時間では覚えられない(そしてすぐ忘れる)ので、同じテキストを何度も繰り返して知識を定着させたいと思っています^^:。

算数の苦手単元解き直し・ランダムに問題が掲載された問題集に取り組む

娘は算数で解法を見極める力が弱く、範囲のないテストが苦手なのでランダムに問題が掲載された問題集と、模試で間違えた問題を解き直しする時間を作っています。

ランダムに問題が掲載されているので、初見の問題を解く練習になっています。


ランダムに復習できる解き直しノートの作り方を紹介しています。

寝る直前には暗記系の科目を勉強する

寝る直前に暗記系の科目を勉強すると記憶の定着が良いと言われているので、夜9時30分以降は、社会、理科の暗記か、国語の漢字や語句の問題、音読にしています。うちの子は寝る直前まで算数の難しい問題を解いていると目が冴えて眠れなくなってしまうので、算数はできるだけ夜9時30分までに終わらせるようにしています。

寝る前の音読で語彙力強化

娘は国語が苦手で語彙力がないので、寝る前に親子で音読しています。読んでいるのは、四谷大塚の「今日のコラム」です。パソコン上の文字を読むと目が疲れるので、プリントスクリーンでコピーして出力しています。

「今日のコラム」は新聞コラムです。文章が短く適度に難しく時事ニュースにふれることができ、語句の解説もついているので音読に役立っています。(娘と一緒に音読していると、親が思っている以上に言葉を知らないことに驚かされています…^^:)

簡単な画像データの編集方法

中学受験生の睡眠時間

睡眠時間が何時間必要かは、子供によって個人差がありますよね。
うちの娘には夜10時就寝、朝6時30分起きの8時間30分睡眠がベストでした。

5年生では勉強に追われて夜11時くらいに寝たこともありましたが、次の日眠くてフラフラして勉強に集中できなくなってしまったので夜遅くまで勉強するのは諦めました^^:。

中学受験習い事の両立・6年生でも習い事はできる?

5年生まで週3回通っていた習い事を、6年生からは週1回に減らしました。

本来なら6年生は受験に全集中した方がいいと思いますが、娘は習い事が受験勉強のストレス解消になっているのと、体力つくりに役立っているので夏までは続ける予定です。(ただ、6年生の学習進度に追いつけなかったら、もっと早い時期に辞めるかもしれません。しばらくは様子見です。)

娘の習い事はチームプレーではなく、習い事を続ける時期やトレーニングの量は個人の裁量に任せられているので助かっています。

ただ、公開テスト(組分けや合不合)の前日は勉強に集中したいので、6年生で習い事に通えるのは月3回程度になりそうです。

過去問演習がはじまる秋に、もう一度スケジュールを組み直す予定です。

中学受験生に向く習い事と両立する方法。
応援クリックをいただげると励みになります。

中学受験ブログ


四谷大塚ブログ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(四谷大塚)へ
にほんブログ村

中学受験ブログ自宅学習

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村