記事内に広告を含みます
四谷大塚合不合判定テストの偏差値はいつ出る?合不合ブログ


四谷大塚の合不合判定テストは、6年生対象の中学受験生の中での立ち位置がわかる重要なテストですね。合不合の偏差値や素点が出るスケジュールと、合不合について知っておきたい基本情報(対策や難易度、偏差値の違い、判定の見方など)を詳しくまとめました。(2024年4月追記あり)

四谷大塚合不合判定テストの結果はいつ出る?偏差値がでるスケジュール

合不合の答案や偏差値・結果資料集はWEB(四谷大塚会員サイト)で確認します。

採点後の答案:合不合の翌日、正午以降

結果資料集・偏差値:合不合の翌週水曜日、午後6時以降


※午前受験などで、早ければ受験当日の夜に素点が出ることもあるようです。念のため試験当日の夜にも確認を。
※紙での個人成績表は後日郵送されます。四谷大塚を金曜日に発送し土日をはさむので、わが家はだいたい火曜日に届いていました。(関東地方)

合不合の素点はいつ出る?

わが家は、ほぼ毎回合不合の翌日正午に採点後の答案を見ることができました。ただ、採点に時間がかかる国語は何度か正午以降になったこともありました。(国語も合不合翌日14時~18時の間には素点が出ました)

合不合の偏差値や結果はいつ出る?

四谷大塚の合不合の実施要項には、合不合の翌週水曜日午後6時以降以降と書いてありますが、実際にはもう少し早めの時間から(16時~17時ごろ)偏差値や結果資料集を見ることができました。

2023年9月の合不合では、合不合の翌週火曜日夜に前倒しで偏差値と合格判定のみ確認できたそうです!(平均点や順位等の掲載は水曜日のままです)それ以降は火曜日に確認できたという話を聞かないので、たまたまだったのかもしれませんが。

合不合父母説明会の予約スケジュール

合判定テストの当日、各中学校会場で、中学校及び四谷大塚による父母説明会が開催されます。一部の学校は説明会の事前予約が必要で、予約開始日は学校ごとに異なります。予約が必要な学校の説明会に参加希望の場合は、早めの申し込みをおすすめします。

(2024年4月追記)
2024年度の合不合判定テストのスケジュールを追記しました。

2024年第1回合不合のスケジュール(4月)

合不合判定テスト実施日:4月7日(日)
採点後の答案:4月8日(月)正午以降順次
結果資料集・偏差値:4月10日(水)午後6時以降

解説授業動画
4月8日(月)正午以降順次

紙の個人成績表発送:4月12日(金)(四谷大塚発)

父母説明会(会場)
4月の合不合で父母説明会の予約が必要な学校は以下の8校でした。
「神奈川学園中学校」「関東学院中学校」「埼玉栄中学校」「品川女子学院中等」「世田谷学園中学」「東邦大学付属東邦中学校」「本郷中学校」「安田学園中学校」

2023年第2回合不合のスケジュール(7月)

合不合判定テスト実施日:7月9日(日)
採点後の答案:7月10日(月)正午以降順次
結果資料集・偏差値:7月12日(水)午後6時以降

解説授業動画
ナビゲーションモード:7 月 10日(月)正午以降順次
マニュアルモード:7 月 12 日(水)正午以降順次

紙の個人成績表発送:7月14日(金) (四谷大塚発)

父母説明会(会場)
7月の合不合で予約が必要だった学校は以下の4校です。
「吉祥女子中学」「世田谷学園中学校」「田園調布学園中等部」「山手学院中学校」

2023年第3回合不合のスケジュール(9月)

合不合判定テスト実施日:9月10日(日)
採点後の答案:9月11日(月)正午以降順次
結果資料集・偏差値:9月13日(水) 午後6時以降

解説授業動画
ナビゲーションモード:9月11日(月)正午以降順次
マニュアルモード:9月13日(水)正午以降順次

紙の個人成績表発送:9月15日(金) (四谷大塚発)

父母説明会(会場)
9月の合不合で父母説明会の予約が必要な学校は以下の4校です。
「関東学院中学」「吉祥女子中学」「東京都市大学等々力中学校」「本郷中学校」

2023年第4回合不合のスケジュール(10月)

合不合判定テスト実施日:10月8日(日)
採点後の答案:10月9日(月・祝)正午以降順次
結果資料集・偏差値:10月11日(水) 午後6時以降

解説授業動画
ナビゲーションモード:10月9日(月・祝)正午以降順次
マニュアルモード: 10月11日(水)正午以降順次

紙の個人成績表発送:10月13日(金)(四谷大塚発)

父母説明会(会場)
10月の合不合で父母説明会の予約が必要な学校は以下の7校です。
「浅野中学校」「跡見学園中学校」「大妻中野中学校」「開智中学校」「学習院中等科」「品川女子学院中等部」「東京都市大学等々力中学校」

2023年第5回合不合のスケジュール(11月)

合不合判定テスト実施日:11月5日(日)
採点後の答案:11月6日(月)正午以降順次
結果資料集・偏差値:11月8日(水)午後6時以降

解説授業動画
ナビゲーションモード:11月6日(月)正午以降順次
マニュアルモード: 11月8日(水)正午以降順次

紙の個人成績表発送:11月10日(金) (四谷大塚発)

父母説明会(会場)
11月の合不合で父母説明会の予約が必要な学校は以下の6校です。
「関東学院中学」「吉祥女子中学」「品川女子学院中等部」「世田谷学園中学校」「本郷中学校」「横浜女学院中学校」

2023年第6回合不合のスケジュール(12月)

合不合判定テスト実施日:12月10日(日)
採点後の答案:12月11日(月)正午以降順次
結果資料集・偏差値:12月13(金)午後6時以降

解説授業動画
ナビゲーションモード:12月11日(月)正午以降順次
マニュアルモード:12月13(水)正午以降順次

紙の個人成績表発送:12月15日(金)(四谷大塚発)

父母説明会(会場)
12月の合不合で父母説明会の予約が必要な学校は以下の5校です。
「神奈川学園中学校」「吉祥女子中学」「埼玉栄中学校」「桐光学園中学校」「本郷中学校」

合不合判定テストの結果で組み分け・基準点

合不合の結果で組み分けをするのは、7月(2回)・9月(3回)・10月(4回)・11月(5回)・12月(6回)の計5回
※2023年度から、9月の合不合でも組み分けするようになりました。

合不合の翌々週の月曜日に組み分け結果が出ることが多いようです。以下は2022年度に組み分け結果が出た日程です。

2022年7月第2回の組み分け結果:7月18 日(月)午後
2022年10月第4回の組み分け結果:10月17 日(月)午後
2022年11月第5回の組み分け結果:11月14 日(月)午後
2022年12月第6回の組み分け結果は11月19日(月)午後

※合不合の結果をクラス分けに反映するかどうかは、四谷大塚の校舎によって異なるようです。

2021年度の合不合組み分け基準点(ボーダー)や、四谷大塚の偏差値、組み分けについて詳しくまとめています。

合不合判定テスト志望校判定登録

合不合判定テストでは、WEBで合否判定を希望する志望校の登録をします。合不合志望校判定は「試験回単位」で学校を最大6試験回まで、入試日や試験回(第1回・第二回・第三回・午前・午後など)を選択し登録できます。
※午前・午後で試験時間が分れていれば同日も選択可能です。

合不合判定テストの配点と時間

時間
午前の部 :8:40 ~ 12:10
午後の部:13:40 ~ 17:10
※中学校会場は午前の部のみ。

振替テスト
日程:合不合翌日 開始時間:午前の部 9:50 ~ 13:20

4教科(算国理社)・3教科(算国理)・2教科(算国)から選択可能。

算数(150点/50分)
国語(150点/50分)
途中休憩15分
理科(100点/ 35分)
社会(100点/ 35分)

合不合判定テストは教科ごとの途中休憩はなく、【算数・国語】、【理科・社会】と続けてテストを受けます。(途中休憩は算数・国語が終わった後の15分のみ)

合不合判定テストの日程と会場

合不合判定テストは4月から12月までの全6回。9月から12月の4回で中学受験の全範囲を網羅するようになっています。合不合の会場は中学校や四谷大塚校舎から選択できます。

※数年前までは、4月と7月の2回は合不合予備テストという名称で、9月からの合不合判定テストが本番でした。

※9月から12月の計4回の合不合平均偏差値をベースに、併願作戦を立てるのがおすすめだそうです。

※人気の会場はすぐに枠が埋まってしまうので、志望中学が合不合の会場になっている場合ば早めの申し込みをおすすめします。(女子の受付開始が男子よりも1日早いので注意。)

※進学くらぶ生は一般より後に受付開始。一般とは別に進学くらぶ生の会場枠があります。希望の会場を第3希望まで申し込み、第3希望までの枠に入れなかった場合は自宅受験になります。

2024年度合不合判定テスト実施日・受付開始日

第1回 4月7日 受付開始:男子3月14日(木) 女子3月13日(水)
第2回 6月30日 受付開始:男子6月6日(木) 女子6月5日(水)
第3回 9月8日 受付開始:男子8月7日(木) 女子8月6日(水)
第4回 10月6日 受付開始:男子9月5日(木) 女子9月4日(水)
第5回 11月17日 受付開始:男子10月17日(木) 女子10月16日(水)
第6回 12月1日 受付開始:男子11月7日(木) 女子11月6日(水)

合不合判定テストの範囲

合不合の前までに学習した範囲全て。四谷大塚で学習済みの範囲は、四谷大塚のサイトの教材ページ・予習シリーズの学習予定表から確認できます。

※合不合は全6回で中学受験範囲を網羅するため、一度合不合で出題された範囲はあまり出ないようです。

→四谷大塚6年上期スケジュール 2024年
→四谷大塚6年下期スケジュール 2024年

合不合判定テストの過去問と対策

合不合判定テストの練習問題は予習シリーズ6年(算国理社)の巻末に、過去問は、6年生の週テスト問題集(算数・理科・社会)に掲載されています。(国語の週テスト問題集はありません。)週テスト問題集には合不合判定テストの男女別平均点も掲載されています。週テスト問題集は四谷大塚のサイトで購入できます。

合不合判定テストは、ときどき現物をネットオークションでも売っていますが、週テスト問題集の方がコスパがいいと思います^^。(週テスト問題も勉強に役立つので)ただ、週テスト問題集の過去問は、正答率が分からないのが弱点です。

週テスト問題集に掲載されている合不合判定テスト過去問

週テスト問題集(上)合不合判定テスト1〜2回
週テスト問題集(下)合不合判定テスト3〜6回

週テスト問題集に掲載されている合不合過去問のサイズは、模試が紙面サイズ(A4)に縮小されていてかなり文字が細かいので、A4からA3用紙に拡大コピーした方が解きやすいと思います。合不合はA4サイズなので、拡大すると実際のサイズに近くなります。

※四谷大塚の直営校では、合不合判定テストの前に合不合用授業があるようです。

合不合は範囲がないテストなので、予習シリーズ6年の合不合判定テストの練習問題や総合回、合不合の過去問、4科のまとめ、コアプラスなどでの苦手単元、定着していない単元の総復習が合不合の対策になると思います。

合不合判定テストの難易度・レベル・特徴

中学受験の模試は志望校に合わせて選択します。最難関~難関校志望であればSAPIX(合格力判定サピックスオープン)、難関校~中堅校志望であれば四谷大塚(合不合判定テスト)か日能研(合格判定テスト)、中堅校から標準校志望であれば首都圏模試センター(統一合判)を選ぶことが多いそうです。

合不合のレベルを中学受験の他の模試と比較すると以下のようになります。

模試の難易度
左に行くほど模試の難易度が高くなります。

SAPIX合格力判定サピックスオープン>四谷大塚合不合判定テスト=日能研合格判定テスト> 首都圏模試センター統一合判

受験者数
四谷大塚合不合判定テスト>  首都圏模試センター統一合判>日能研合格判定テスト>SAPIX合格力判定サピックスオープン

合不合判定テストの2021年受験者数はのべ89,350名。合不合判定テストは他の模試よりも受験者数が多く、問題も基本から応用まで幅広く出題されます。

合不合偏差値・合不合と組み分け偏差値の差

合不合の偏差値・順位は男女別で出ます。四谷大塚の各学校の偏差値も男女別です。女子よりも男子の平均点の方が高いので、男子の偏差値が低めにでます。

合不合と組み分けテストを比べると、とくに女子は合不合の偏差値の方が組み分けよりも高くでることが多いようです。

※合不合では算数の配点が組み分けよりも低く(組み分けは200点、合不合は150点)男女別で偏差値が出るため。女子は算数よりも国語が得意な子が多く、算数が得意な男子とは別に偏差値が出る影響が大きいようです。

四谷大塚 合否判定・80偏差値とは・合格判定とは?

80%偏差値とは

合格する可能性を%で表したもの。過去に合不合判定テストを受験した子の入試結果調査をもとに算出しています。過去に同じ偏差値をとった子の80%が合格したという偏差値。

80偏差値はAライン・50偏差値はCラインという表記がされています。
Aライン80偏差値は併願校を選定する際に利用。Cライン50偏差値は第一志望校を選定する際に利用。

合格判定

学校ごとの合格可能性の判定結果は20%~80%の間で5%刻みで出ます。

合不合判定テストの受験後にできること

  • 間違えた問題のWEB解説授業を受けられます。
  • 「合不合学習診断表 」では、同じ学校を志望する受験者との成績比較ができます。志望校が同じ受験生の中で正答率が高い問題(取らなければいけない問題)も確認できます。
  • 「合不合合格判定検索」を使えば、エントリーしなかった「同じ試験日の他の中学校」の合格可能性を確認することができます。
  • 間違えた問題の類題の演習問題をクリアすると、その問題も解けた場合の合格判定も見ることができます。


他にも合不合について分かった情報があれば追記します。


理科の自宅学習で役立っている参考書。

合不合判定テストの情報(第1回から6回までの平均点、基準点など)をまとめました。

解き直しノートの作り方を紹介しています。

模試や入試での使いやすさにこだわった腕時計。

時間がかかって大変な過去問のコピーを早く簡単にする方法をまとめました。
勉強や過去問のコピーで使いやすい、裏写りしないコピー用紙を見つけました。(A4・B4・A3サイズ)

ブログランキングに参加しています。
応援クリックをいただげると励みになります。

中学受験ブログ


四谷大塚ブログ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(四谷大塚)へ
にほんブログ村

中学受験ブログ自宅学習

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村