四谷大塚合不合判定テスト第3回の申し込み開始!「残席なし」でも合不合に申し込みできた方法
下期の合不合は上期よりも席が埋まるのが早くなっている気がします。他塾生の参入が増えているのかもしれませんね。希望の会場がある人は早めに申し込みした方が良さそうです。
四谷大塚合不合判定テスト「残席なし」でも申し込みできた方法
合不合判定テスト第3回の申し込み開始日時
女子:8月16日AM10時から
男子:8月17日AM10時から
会場受験したい中学があれば、早めに申し込みした方が良さそうです。
四谷大塚の「イベント申込 - 会場検索結果」ページで「残席なし」と表示されていても、時間をおくとまれに空きが出ることがあるようです。もし希望の会場が取れなくてもあきらめずに、時間をおいて再ログインしてみることをおすすめします^^。
わが家が会場受験を希望した中学は、今日午前中の段階では「残席なし」でしたが、時間をおいて何度か再検索したら残席が「残りわずか」に表示が変わり、無事申し込みできました。
【2022年8月18日追記】
四谷大塚から来たメールによると、今回の合不合は初日に例年よりも早く主な中学が定員に達してしまったので大幅に席を増やしたそうです。合不合はもし初日に申し込みできなくても、翌日以降も空き状況を確認した方がよさそうですね。
また、(たまたま私が申し込んだときにシステムの不具合があったのかもしれませんが)なぜか検索条件によって表示される内容が変わっていました。
四谷大塚「イベント申込 - 会場検索結果」ページ・検索キーワード
【1】テスト・イベント一覧「合不合判定テスト」と学年・性別・回数など当てはまるものをすべて選択し検索→「残席なし」と表示。
【2】テスト・イベント一覧「合不合判定テスト」のみ選択し検索
→残席が「残りわずか」と表示。
もし会場受験したい中学が「残席なし」になっていたら、試しにキーワードを変えて再検索してみてくださいね^^。
進学くらぶの合不合や組み分け会場枠
四谷大塚は合不合や組み分けで一般枠とは別に「進学くらぶ生用の会場受験枠」があるそうですが、抽選のため人気の会場は狭き門です。わが家は毎回、第一希望~第三希望まで会場の候補を出しますが、今まで第三希望にしか当たったことがありません^^;。(第三希望にも入れないと自宅受験になるそうです。)
どうしても志望する中学で会場受験したいなら、進学くらぶ生も進学くらぶを通さずに直接合不合や組分けを申し込んだ方が確実かもしれません。(直接申し込みすると一般と同じ受験料がかかります。)
進学くらぶの会費には合不合や組分けの受験費用が含まれているので、直接申し込むと二重払いのようになってもったいないけれどしょうがないですね…。
中学校の説明会やオープンスクール「残席なし」でも申し込みできた方法
中学校の説明会やオープンスクールも狭き門で、人気の学校はあっという間に予約が埋まってしまい大変ですよね…!最近気付いたのですが、説明会やオープンスクールは「キャンセル待ち」という手もありそうです。
わが家は直前になって空きが出ていた説明会やオープンキャンパスに申し込むことができました。こんなご時世なので、とくに子供が参加するオープンキャンパスは健康管理のためにキャンセルする人がいるのかもしれませんね。
申し込みそびれたイベントは、開催される1週間くらい前からダメもとで空きがないかチェックしてみることをおすすめします^^。
ほとんどの学校が使っている「ミライコンパス」はキャンセルがあった場合、イベント前日まで申し込みできることが多いようです。
四谷大塚合不合判定テストの偏差値はいつ出る?合不合の過去問や対策は?組み分け偏差値との違い
四谷大塚合不合判定テスト2022年1回結果と偏差値・平均点・合不合と組み分け偏差値の差
中学受験ブログ

にほんブログ村